#009: 林祥史先生 ― カンボジアでの臨床、病院マネジメント、そして医学教育

サンライズジャパン病院 院長

“海外に行く、みたいなレールから外れるのってみんな二の足を踏むけど、患者さんはその先生の今までのスキルを待ってくれている。やりたいことが見つかれば、あとは突っ走ってやっていくのって楽しいと思うんですよ。どこに行っても活躍できるから、どんどん自分の医者としての技術や能力を生かして欲しい。”

Connect with Dr. Hayashi:
Twitter | Facebook | Website

第9回は、林祥史先生です。2005年に東京大学医学部をご卒業。亀田総合病院での初期研修終了後、脳神経外科の後期研修を開始。2009年に北原国際病院に移られ、2013年には血管内治療部長に就任。2016年からはカンボジアはプノンペンのサンライズジャパン病院で院長を務めています。現在は院長職の傍ら、APSARA総合診療医学会という教育を通じての海外支援にも力を入れていらっしゃいます。

林先生とは中高の同級生なんですが、非常に面白いキャリアを歩んでいるので色々聞きたいとずっと思っていました。ということで今回、一時帰国中の忙しい合間を縫ってその質問を全部ぶつけてみました。

林先生のルーチン・仕事術・情報源、そして

  • なぜ海外に学びにではなく、教えに行くことにしたのか
  • 院長と指導医、両方を目指さないといけない難しさをどう乗り越えたか
  • 途上国ならではのチャレンジ
  • スターバックスやディズニーからのヒント
  • 海外から日本を見るから気づくこと
  • 現場だけでなく教育を通じて途上国の医療に貢献するには

などなど、

まず他では聞けない話が満載です。お楽しみください!


TIME STAMP

  • アイスブレイク〜東日本大震災 (0:02:48)
  • 学ぶための海外から教えるための海外へ (0:11:50)
  • 院長と指導医の両方を目指すジレンマ (0:18:18)
  • いよいよ開院! (0:21:11)
  • スターバックス・ディズニーからのヒント (0:27:11)
  • サンライズジャパン病院の戦略 (0:29:44)
  • 院長、臨床、教育の3本柱 (0:35:24)
  • 起床後のルーチン (0:39:40)
  • 違うタイプの仕事は違う曜日に (0:43:46)
  • 情報源 (0:46:36)
  • オススメの本 (0:50:54)
  • 今までにした最良の投資は? (0:53:51)
  • カンボジア・日本でお気に入りの食べ物は? (0:58:56)
  • 今ハマっていること (1:02:00)
  • カンボジアにいるからこそできることは? (1:04:02)
  • 現場教育の実際 (1:10:36)
  • カンボジアの若い世代に臨床教育を (1:13:16)
  • 第3回APSARA総合医学会 演題募集中! (1:18:30)
  • スタッフ募集中! (1:21:40)
  • コンタクト (1:24:33)
  • おわりに (1:25:17)

SELECTED LINKS FROM THE EPISODE


SUBCRIBE ON


WEB PLAYER

#008: ゴータム・デシュパンデ先生 ― デュアルライフ、日本の強み、文化人類学、etc.

順天堂大学大学院医学研究科
総合診療科学 特任教授

“世界はとっても小さくなっている。そして医師であるってだけで、たくさんの扉が開いてるんだ。キャリアの中で本当に何がやりたいかをじっくり考えさえすれば、ほぼ100%そいつを実現できるはず。自分が歩みたい道を見つけ、その一歩を踏み出そう。”

Connect with Dr. Deshpande:
Email | Facebook | Website

第8回は、ゴータム ・デシュパンデ先生。スタンフォード大学・大学院で文化人類学を専攻。その後ペンシルバニア州立大学医学部、UCSDメディカルセンターでのGeneral Internal Medicineのレジデンシーを経て、2007年にはハワイ大学Kuakini Medical Centerでチーフレジデントのかたわら医学教育フェローシップをご経験されました。2008年からはハワイ大学内科助教授を務められています。2009年に来日。在日アメリカ大使館での臨床と並行して、聖路加国際病院臨床教育担当 兼 聖ルカライフサイエンス研究所臨床疫学上級研究員。そして2018年には順天堂大学 大学院医学研究科総合診療科学 特任教授に就任され、日本の医学教育の国際化に尽力されています。

今回もルーチンや情報源はもちろん、

  • 日本に来る決心をされるまで
  • 日本とハワイを行き来するデュアルライフ

に始まり、

  • 文化人類学の重要性
  • アメリカのメディカルスクールの良いところ
  • 日本の強み、そして世界でリーダーシップを取るには
  • ますます進む国際化に向けて医学生・研修医が今からできること
  • 英文紹介状 虎の巻

と、外国人として日本に実際に住んでいるからこそのユニークな視点が盛りだくさんです。今回のインタビューは英語でやりましたが、分かりやすい言葉を選んで話してくださったのでぜひぜひトライしてください!


TIME STAMP

  • アイスブレイク〜オバマ大統領・DA PUMP (0:02:58)
  • 医師免許があれば世界中どこでもなんでもできる (0:14:18)
  • 世界はどんどん小さくなっている (0:15:58)
  • 日本で働く決意をした瞬間 (0:22:14)
  • 日米で臨床をしながらのデュアルライフ (0:27:25)
  • やっぱりすごいOMOTENASHI (0:38:14)
  • ゴータム先生の1週間 (0:43:39)
  • 臨床とそれ以外のバランス (0:47:44)
  • 日々のルーチン・空白の時間 (0:50:58)
  • 情報源 (0:59:15)
  • 趣味 (1:04:36)
  • 日本でお気に入りの場所 (1:07:40)
  • 文化人類学と医療 (1:11:14)
  • 医学部入学前の4年間の重要性 (1:19:50)
  • 日本の医学教育の強み (1:28:08)
  • 世界でリーダーシップを取るには (1:29:29)
  • 医学生・レジデントにできるオポチュニティー (1:36:16)
  • 英文診断書 虎の巻 (1:39:52)
  • 症例プレゼンテーションの極意 (1:44:09)
  • 臨床推論ワークショップ (1:47:24)
  • おわりに (1:52:18)

SELECTED LINKS FROM THE EPISODE


SUBCRIBE ON


WEB PLAYER

#007: 八重樫牧人先生 ― 日本版ホスピタリスト宣言

亀田総合病院 総合内科部長

“日本の医療はガラパゴス。もっと視野を広く自由に持てばいろんな可能性が広がってくる。患者さんの幸せに貢献できるような方策をフレキシブルに考えよう”

八重樫先生と恩師Stein先生

Connect with Dr. Yaegashi:
Website | Email | Facebook

第7回は、八重樫牧人先生です。1997年に弘前大学をご卒業され、亀田総合病院で2年間の初期研修を修了。その後、沖縄の米軍病院やニューヨーク・ピッツバーグを渡り歩き武者修行。アメリカの内科専門医・呼吸器内科専門医・集中治療専門医を取得され、2006年に亀田総合病院に帰国されました。現在は総合内科の部長として、臨床・教育・メディア出演など幅広いご活躍をされています。

今回も八重樫先生の時間術や情報源、オススメの本、リスナーQ&Aをはじめ、

  • ニューヨークでのサバイバル術
  • 臨床教育に燃える理由
  • 日本版ホスピタリスト宣言2019

そしてさらに、

  • 日本の医療制度の中で実際どのようにホスピタリストシステムがワークしているのか

という貴重なお話もお聞きすることができました。楽しんでください!


TIME STAMP

  • アイスブレイク (0:02:23)
  • 初期研修開始1週間で渡米を決意 (0:05:47)
  • Stein先生とマンツーマンで学んだ英語 (0:11:56)
  • ニューヨークでサバイブするには (0:15:32)
  • 極端に少ない日本の総合診療医 (0:24:47)
  • High Value Careを提供できる医師をひとりでも多く! (0:30:48)
  • クルマの中は自分専用の勉強時間 (0:38:12)
  • 情報源 (0:44:00)
  • オススメの本 (0:50:50)
  • リスナーQ&A (0:54:35)
  • ハイテンションを保つ秘訣は何ですか? (0:55:37)
  • 前例がないからこそやる (1:03:07)
  • 超高齢化社会を救うホスピタリスト・ムーヴメント (1:10:31)
  • 内科緊急入院の半分は総合内科に (1:15:54)
  • 学ぶところが多いイギリスの医療制度 (1:25:40)
  • 早期教育の重要性 (1:31:17)
  • Hospitalist誌 集中治療特集の読みどころ (1:36:53)
  • 今後のイベント (1:44:06)
  • おわりに (1:53:50)

SELECTED LINKS FROM THE EPISODE


SUBCRIBE ON


WEB PLAYER

#006: 徳田安春先生 ― メンターとロールモデルは人生を変える

群星沖縄臨床研修センター臨床研修病院群プロジェクト
プロジェクトリーダー 兼 センター長

“できる限りロールモデルを探す。必ず見つかります。そしてもうひとつがメンター。たくさんのメンターを作り、一生相談できるメンターを作ると心強いですよ”

Connect with Dr. Tokuda:
Website | Podcast | Facebook | Twitter | Blog

第6回は、徳田安春先生。1988年 琉球大学医学部をご卒業。沖縄県立中部病院での臨床研修ののち、院内で総合内科の立ち上げをされました。黒川清先生との出会いがきっかけとなり、ハーバード大学School of Public Healthに留学され、2005年にMPHを取得。帰国後は、聖ルカ・ライフサイエンス研究所臨床疫学センター副センター長、筑波大学大学院 人間総合科学研究科 医療医学系教授、JCHO 独立行政法人 地域医療機能 推進機構本部 研修センター長などを歴任。2017年からは群星沖縄臨床研修センター センター長としてふるさとの沖縄に軸足を戻し、ご活躍されています。

また、NHKの「総合診療医ドクターG」や、診療主役型の臨床実習「闘魂外来」でご存知の方も多いと思います。

今回も、日々のルーチンや情報の仕入れ方、仕事術、コンディショニング、リスナーQ&Aはもちろん、

  • ロールモデルやメンターの存在が徳田先生のキャリアに与えたインパクト
  • 自分の「適正」を見極める重要性
  • ホスピタリスト病棟で学生実習がどう変わるか
  • 病院総合診療専門医に期待すること
  • Hidden curriculumとプロフェッショナリズム

と盛りだくさんです。では、let’s dive in!


TIME STAMP

  • アイスブレイク (0:03:42)
  • 人間ドラマに惹かれた学生時代 (0:05:41)
  • 研修時代に自分の「適正」を自覚 (0:13:57)
  • ロールモデルは時代を超える〜「平静の心」裏話 (0:20:38)
  • Sapira先生の家に住み込み (0:26:12)
  • ロールモデルとメンター (0:33:42)
  • 日野原先生から学んだ最大のレッスン (0:37:45)
  • お気に入りの「挫折」 (0:44:55)
  • 細切れ時間を活用せよ! (0:52:45)
  • 朝夕のルーチン (0:57:48)
  • マインドフルネス (1:03:03)
  • 情報は寝かせるもの (1:07:07)
  • 仕事はモグラ叩き (1:08:10)
  • 「著者買い」のススメ (1:16:02)
  • リスナーQ&A (1:23:57)
  • ホスピタリスト病棟で変わる学生実習 (1:32:40)
  • 病院総合診療専門医の裾野の広さ (1:39:52)
  • 徳田先生、新刊について熱く語る (1:50:44)
  • 今後のイベント (1:59:15)
  • 連絡先 (2:06:33)
  • おわりに (2:07:48)

SELECTED LINKS FROM THE EPISODE


SUBCRIBE ON


WEB PLAYER

#005: 阿部吉倫先生 ― 診断AIと医療の未来

Ubie株式会社 共同代表取締役医師

“「こういうアプローチはうまくいかないんだ、なぜならこうなんだ」と言われたら、立ち止まってその背後にあるものを見に行った方がいい”

Ubie本社オフィスにて

Connect with Dr. Abe:
Website | Twitter

第5回は阿部吉倫先生をお迎えしています。先生は2015年に東京大学医学部をご卒業され、東京大学付属病院・東京都健康長寿医療センターで初期研修を修了。2017年に共同創業者としてUbieを立ち上げ、代表取締役として日本中を飛び回りながら、診断AIの開発と週1回の外来診療を続けられています。今回は、大学受験、医学部の学生時代、ルーチン・情報源に始まり、

  • 東京大学食事部を通して学んだビジネス
  • 思わぬところで生きた「無駄」
  • ゴール設定
  • Narrow AIや自然言語処理の特性や限界
  • ポストAIの医師の役割
  • 世界進出への夢

などなど、非常に勉強になる内容が満載です。聞いていただいた最後には、阿部先生のポジティブなエネルギーとでっかい夢に触れて、リスナーの皆さんも何かやってやろうと言うガッツが湧いてくると思います。お楽しみください!


TIME STAMP

  • アイスブレイク (0:02:32)
  • 両親が育んでくれた「根拠なき自信」(0:05:30)
  • イギリスへの交換留学 (0:09:45)
  • 理学から医学へ (0:12:30)
  • AIには不得意な「汎化」 (0:16:57)
  • 東大食事部で学んだビジネス (0:22:37)
  • 自然言語処理の限界とそれに替わるアプローチ (0:30:54)
  • ルーチン (0:41:54)
  • インプット、アウトプット、アイデアの寝かせ方 (0:47:50)
  • オススメの本・長期ゴール (0:55:47)
  • 阿部先生が影響を受けている3人 (1:03:00)
  • 無視すべきアドバイスは? (1:10:21)
  • 目に見える形でAIが臨床に実用化されるのはいつ? (1:13:12)
  • AIによる病名推測の精度・粒度と改善点 (1:17:24)
  • 人とAIの違い、人にしかできないこと (1:22:35)
  • これからの総合診療医 (1:32:37)
  • 世界に広がるUbie (1:35:24)
  • 第2・第4水曜日はUbie Day (1:42:32)
  • Ubieでのインターンシップ (1:43:58)
  • 日本救急医学会総会 (1:45:36)
  • おわりに (1:47:05)

SELECTED LINKS FROM THE EPISODE


SUBCRIBE ON


WEB PLAYER

#004: 野木真将先生 ― ソフトスキルとハードスキル、4C、日本版チーフレジデント

The Queen’s Medical Center ホスピタリスト

“「よし、自分はこうしよう」というモチベーションが出てくるきっかけを作ってくれる環境にどんどん行ってほしい。メール一発、ダメもとで勇気を出してやっていけば絶対にいいことあると思うんです”

Connect with Dr. Nogi:
Email | Website | Blog | Facebook

第4回は、野木真将先生です。2006年京都府立医大をご卒業後、宇治徳洲会病院で初期研修・後期研修を修了。2011年に渡米され、ハワイ大学で3年間のGeneral Inernal Medicineのレジデンシー、そして1年間のチーフレジデントを経て、現在はThe Queen’s Medical Centerでホスピタリストとしてご活躍されています。

今回も、先生の学生時代・研修医時代、そして今の専門に至るまでの話やプロダクティビティの秘訣をはじめ、

  • イギリスやアメリカでの短期留学で受けた衝撃
  • アメリカでホスピタリストとして働くその醍醐味
  • AIにはできないソフトスキルやEQの重要性
  • マインドフルネス
  • 現在日本でも急速に脚光を浴びているチーフレジデントについて
  • 先生の考えられている医学教育の新しいカタチ
  • 「野木道場」(The Queen’s Medical Centerでの短期見学のオポチュニティー)

など他ではなかなか聞けないお話を、一時帰国中の非常にお忙しい中を縫ってインタビューさせていただきました。ホスピタリスト、米国医療、医学教育に興味のある方だけでなく、外から見た日本の姿にご興味のある方もぜひぜひお聞きください!


TIME STAMP

  • アイスブレイク (0:02:36)
  • 日本での研修時代、ハワイ大学での短期留学、そしてUSMLE受験へ (0:04:26)
  • 英語の勉強の工夫 (0:10:52)
  • イギリスでの臨床実習の衝撃 (0:15:10)
  • いろんなことに挑戦した学生時代 (0:18:38)
  • 総合診療への道 (0:25:09)
  • ホスピタリストの醍醐味 (0:29:02)
  • AIにできないのは? (0:33:22)
  • 変わりゆくアメリカの医学教育 (0:35:25)
  • ホスピタリストは女性も働きやすい! (0:41:21)
  • 起床時のルーチン (0:44:14)
  • 情報源 (0:46:30)
  • 就寝前のルーチン (0:51:26)
  • マインドフルネス、振り返り、メンター (0:53:15)
  • 最も影響を受けている5人 (1:04:26)
  • 日本の医学生に足りないものは?〜臨床暴露を切り拓け!! (1:13:14)
  • 4C: creativity, communication, collaboration, and critical thinking (1:18:11)
  • 日本にもチーフレジデントを! (1:19:46)
  • チーフレジデント導入で研修生活はこう変わる (1:30:43)
  • 帰国の予定は? (1:36:26)
  • 第2回チーフレジデントミーティングのご案内 (1:43:15)
  • The Queen’s Medical Center 短期見学募集中!! (1:47:54)
  • おわりに (1:49:50)

SELECTED LINKS FROM THE EPISODE


SUBCRIBE ON


WEB PLAYER

#003: 志水太郎先生 ― 臨床留学、AI診断、新たな総診モデル、etc.

獨協医科大学 総合診療医学 主任教授

“ぶつかった時こそ試されている時。その時にあなたの真価が問われる。一番大事なのは、期待しすぎず、でも諦めないで頑張ること。”

Connect with Dr. Shimizu:
Email | Facebook | Website

たろう先生については「愛され指導医になろうぜ」「診断戦略」などの著書でご存知の方も多いと思いますが、エモリー大学で公衆衛生学修士、ボンド大学で経営学修士を取得されたのち、ハワイ大学で内科レジデンシーをご経験されました。帰国後は東京城東病院総合内科チーフを経て現在の獨協に移られ、初期研修や総合診療、特に診断戦略や医学教育に精力的に取り組まれています。

今回は、著書「MMF たろう先生式医学部6年間ベストな過ごし方」の内容からさらに深掘りし、

  • どんな学生時代・研修医時代を過ごしたのか?
  • 卒後どのようなキャリアを経て日本で総合診療、特に診断にコミットするようになったのか?
  • たろう先生のキャリア戦略やプロダクティビティの秘密

そしてもちろん、

  • 獨協で取り組まれている、大学での総合診療の新しいあり方

などに迫りました。たろう先生のパーソナルなエピソードと人生のパールがたくさん散りばめられたとっても味わい深いインタビューになっています。みなさんお楽しみください。


TIME STAMP

  • アイスブレイク (0:02:35)
  • 英語の教科書での勉強 (0:04:48)
  • USMLE CS 受験とDr. Swartzとの出会い (0:10:02)
  • 教育活動を始めたきっかけ (0:22:20)
  • 感染症・集中治療から総合診療・診断にコミット(0:23:31)
  • アメリカでのレジデンシーでの収穫(0:29:39)
  • キャリア選択におけるピボットとサンクコスト (0:36:15)
  • もうひとつの軸〜医学教育 (0:52:43)
  • たろう先生のあの雰囲気はどこから出てきているのか (0:54:40)
  • ルーチン (1:00:20)
  • 情報源、インプット、アウトプット (1:07:15)
  • 遠いところにはみんなで行く (1:11:40)
  • 最も読み返した本 (1:14:15)
  • たろう先生に影響を与えている人は? (1:17:45)
  • 大学における総合診療の新しいあり方 (1:22:20)
  • 良い初期研修とは? (1:31:43)
  • たろう先生の夢 (1:35:38)
  • 出版のご紹介 (1:42:08)
  • イベントのご案内 (1:45:22)
  • リスナーのみなさんへ (1:47:45)

SELECTED LINKS FROM THE EPISODE

#002: 平島修先生 ― 情熱を持って生きるには

医療法人徳洲会 奄美ブロック
総合診療研修センター センター長

“「別にいいじゃん、俺はこれが好き」っていうところを人と比較せずにやれてるか?っていうチェックポイントを自分に据えるところがいいんじゃないですか。”

Connect with Dr. Hirashima:
Website | Facebook

第2回は平島修先生をお迎えしています。先生は「フィジカルクラブ」と題して2012年から日本全国を飛び回り、学生・研修医と身体診察を一緒に勉強する活動をされています。さらに、身体診察という患者さんに「手を当てる」という行為を通し、病んでいるひとりの人を診る、温かみあふれる医療を日本全国に広めておられます。

今回のインタビューでは、いつもの通り平島先生の今までのキャリア、ルーチン、夢、そして学生さんや若手ドクターへのメッセージはもちろん、

  • 大学時代に音楽を通して磨いた感性が、今どう生きているのか
  • 本の読み方
  • 自分の本当に好きなことをどうやって見つけるのか
  • インプット・アウトプット・クリエイティビティの関係
  • なぜいつもそんなに情熱的でいられるのか
  • 新しいチャレンジを始めるための秘訣
  • テクノロジーと医療の未来

といった熱い話も飛び出して、インタビューをさせていただいた後には、僕もすっかり燃え上がってしまいました。リスナーの皆さんもこのインタビューを聞いた後には、アイデアや考え方だけじゃなくって先生のパッションも燃え移ると思います!


TIME STAMP

  • アイスブレイク (0:02:19)
  • 病歴・身体診察の醍醐味 (0:13:25)
  • 「やると決めたらやり切った」子供時代 (0:19:23)
  • 医学と音楽に没頭した大学時代 (0:21:53)
  • 本を読むことについて (0:28:47)
  • 現場は「正しさ」だけでは動かない〜オススメの大学時代の過ごし方 (0:39:21)
  • 人と比較するのではなく、本当に好きなことをどう見つけるか (0:45:27)
  • プロジェクトやモノをどう手放すか (0:49:18)
  • ルーチンと1週間のスケジュール (0:59:37)
  • テンションを高く保つ秘訣 (1:05:07)
  • ビジネス書の読み方 (1:16:33)
  • オススメの映画 (1:20:15)
  • インプットして、どう寝かせて、どうアウトプットにつなげるか? (1:27:50)
  • 身体診察や医学教育のエビデンス (1:33:20)
  • 最も影響を受けている5人 (1:36:04)
  • 平島先生の夢 (1:45:09)
  • 地域医療に興味を持つまで (1:50:04)
  • 新しいチャレンジを始めるための秘訣 (1:52:00)
  • 新刊に込めた想い (1:54:37)
  • テクノロジーと医療の未来 (1:57:55)
  • イベントのご案内 (2:11:05)
  • おわりに〜医療界の外からも元気をもらっている (2:14:19)

SELECTED LINKS FROM THE EPISODE


SUBCRIBE ON


WEB PLAYER

#001: 松本謙太郎先生 ― 学生教育への道、ポストAI時代の診断、クリエイティビティー

国立病院機構大阪医療センター 総合診療科

“一度しかない人生、心ゆくまで楽しもう。やりたいことを、やりたい分だけやって欲しい。”

Connect with Dr. Matsumoto:
Facebook

記念すべき第1回は、国立病院機構大阪医療センター 総合診療科 松本謙太郎先生 aka ”マツケン先生”を僕の自宅にお迎えして収録しています。

マツケン先生は、僕の中学高校・そして沖縄の米軍病院の先輩でもあるのですが、日本中を回って大学や研修病院で総合診療、とくに臨床推論を教えてらっしゃいます。先生の教え方はTBL (team based learning)と言って、学生や研修医がチームになってケースディスカッションをするのですが、症例もティーチングポイントも教え方のテンポも良く、いつも見学させていただくたびにものすごく盛り上がっています。さらに最近は、人工知能を使った問診や診断、遠隔診療にも取り組まれています。

今回は、情報源や日々のルーチン、学生や研修医の皆さんへのアドバイスはもちろんのこと、

  • インプットのみならず、アイデアを寝かせることの大切さ
  • 人工知能によって診断のプロセスはどう変わるのか? 医師の果たすべき役割はどう変わるのか?
  • 日本中を常に飛び回りながら、どのようにパフォーマンスを保っているのか?
  • 片付けコンサルタント 近藤麻理恵(こんまり)さんから学ぶ病歴聴取
  • なぜ、そんなに熱く学生に教えるのか? どうやってこの道に進むことになったのか? 
  • アートの重要性

といった、付き合いの長い僕も初めて聞くような面白い話が目白押しです。ぜひお楽しみ下さい!


TIME STAMP

  • アイスブレイク (0:02:49)
  • 無心になる時間を作る (0:08:54)
  • インプット vs アウトプット (0:10:56)
  • アイデアを寝かせる (0:14:42)
  • ナースプラクティショナーの台頭と医師の役割 (0:16:12)
  • 複数の軸を持つ (0:17:45)
  • ポストAIの診断学と医師の役割 (0:27:07)
  • マツケン先生のルーチン (0:36:49)
  • 片付けコンサルタント近藤麻理恵さんに学ぶ病歴聴取 (0:43:04)
  • マツケン先生の情報源 (0:48:07)
  • マツケン先生に影響を与えているのは誰? (0:55:19)
  • 学生教育について (1:02:29)
  • 学生時代にするべきこと、キャリア選択、新専門医制度など (1:07:15)
  • これからの医療に必要なのは? (1:21:59)
  • イベントのご案内 (1:26:54)
  • リスナーのみなさんへ (1:35:31)

SELECTED LINKS FROM THE EPISODE


SUBCRIBE ON


WEB PLAYER